腰周りの筋肉

2020年04月15日

 

こんにちは三郷中央駅前整骨院です。
自粛要請がでて外に出にくい日々が続きますね。

さて、今日は腰についてお話したいと思います。
まず、腰周りの筋肉には脊柱起立筋腰方形筋腸腰筋などが付いてきます。また骨盤周りには中殿筋、ハムストリング、内転筋群、など様々な筋肉が付いてきます。
この中でも特に腰痛に関わる筋肉があります。
お尻についている「中殿筋
太ももの外側に付いている「大腿筋膜張筋
背中に付いている「広背筋
太ももの裏に付いている「ハムストリング
などが腰痛に関わってくると言われています。
これらの筋肉はすべて骨盤に付く筋肉でこれらの筋肉が固まってしまうことにより骨盤の歪みを出す原因になってしまいます。
この骨盤の歪みが腰の痛みの原因となってきますので骨盤の歪みを出さないためにもストレッチは必要ですね。
なので今後、痛みを出したくない方や今痛みがある方はストレッチをして予防、改善していきましょう!
 
 
次に皆さんがよく耳にする「ぎっくり腰」についてです。
ぎっくり腰の原因は様々でこれといった原因の特定は難しいです。
よくある原因としては
 
・筋肉の過緊張や疲労
・炎症
・運動不足
・体が硬い
・冷え性
・ストレス睡眠不足
         など
このように多くの原因が考えられます。
もし、ぎっくりになってしまった場合、まず無理に動かさない事が重要です。
ぎっくり腰は腰の筋繊維に傷がついている状態で炎症が起こっています。
そのような状態で動かしても悪化してしまう可能性があるので無理に動かすのはやめましょう。
 
ぎっくり腰になってから3日間はお風呂の湯船に浸かるのは控えましょう。
ぎっくり腰になってから3日間は炎症期といって筋肉に炎症が残っているので温めては逆効果です。温めるのは3日経過した後にやりましょう。
炎症期が終わると筋肉に硬さが出てきます。
筋肉は硬化すると痛みや可動域が悪くなったりするのでストレッチやお風呂で温めて血流を良くして予防しましょう!
 
 
〇次に学生に多い「腰椎分離」についてお話しします。
原因は運動量の多い中学生がジャンプや腰の回旋を行うことで腰に負担が掛かり腰の骨の後方部分に亀裂が入ってしまいます。
全国では5%くらいの人が分離と言われています。
症状としては腰の痛みや下肢のシビレが主な症状となります。
診断をするにはCTがレントゲンを取りましょう。
レントゲンよりもCTの方が正確に分かるので心配の方はCTをオススメ致します。
当院では腰痛に対する知識を持っております。
腰痛でお悩みの方はぜひ当院へご来院下さい