食事について

2021年03月1日

こんにちは高橋です。

コロナウイルスが流行ってから
もう一年経ちます。まだまだ感染者は多いのですが、対策をしっかりしてゼロに持っていけるように当院も対策をしています。

免疫を下げないように、睡眠栄養運動をして健康に春を迎えましょう!

今回のブログは
食事」です。

人間の三大欲求の一つの食欲

人間が食物を摂取せずにいると何か食べたいと思う事が食欲です。

食物を長時間取らないと飢餓感になります。
絶食によって血液成分の変化で、血糖値が上がります。

血糖値が下がると空腹中枢を刺激して空腹感を感じます。

空腹中枢が障害を起こすと、食事をしなくても空腹感を感じられません。

 

食欲とは

ホルモンによって食の欲求は生まれます。

 

レプチングレリンというホルモンです。

 

レプチンは食欲を抑制するホルモン。
視床下部にある満腹中枢を刺激すると出るホルモンです。

グレリンは食欲が増すホルモン。
視床下部にある食欲中枢が刺激すると出るホルモンです。

食事摂取基準2020年版

厚生労働省は健康増進法に基づき厚生労働大臣が定める、国民の健康の保持、増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー量と栄養素量の基準。

 

5年ごとに改定しており、令和2年度から5年間用いる。

主な変更点と新設項目が5年ごとに改定されるため、ある程度理解しておくことが、重要で年齢や性別によって大きく違う。

 

特に、、、
⭐︎ビタミンDの摂取量は事細かく分かれている。だいたい1〜2歳差ペースで摂取量が違う。

⭐︎3歳以上の鉄推奨量も変更になっている。
年齢、性別によって違う。
 

女性は特に違いが大きくある。
女性の月経なし、月経あり。で大きく推奨量も違うため、できるだけ理解しておくことも大事。

  

また、妊娠中の中期は月経ありの時よりも平均必要量がプラス8。推奨量がプラス9.5必要になる。

 

他にも、カリウムタンパク質の目標量を変更詳しくは食事摂取基準2020年版を参考ください。

 

 

バランスの良い食事

主食副菜主菜があると良いです!

主食とは、、、ご飯やパン、うどん(麺類)などの炭水化物のことをです。

主食は働く力になるものです。

副菜とは、、、野菜やキノコ、海藻類、芋、などを使った小鉢の事でお味噌汁なども含まれます。

ビタミンミネラルを主に摂取する。

副菜を摂取する事で人間の歯や肉になるもの。

主菜とは、、、メインのおかずで、お魚やお肉、卵に大豆など使った料理です。

タンパク質主菜で取ります。

主菜は体の調子を整えるものです。

 

この3つがあるとバランスの良い食事となります。

他には、乳製品や果物などのビタミンカルシウム、などを取ってあげるとさらにバランスが良い食事となります。

食事摂取基準2020年版は
幼少期から薄味になれることが大事。
野菜をしっかり食べて食物繊維カリウムの摂取

 

間食…”お菓子”お酒”など、、、

食に楽しむにあたって、お菓子やお酒などは欠かすことができません!!!

しかし取りすぎてしまうと、体には負担がかかります。

 

1日のめあす量は決まっています。

主食副菜主菜以外に200カロリー以内をめ

あすに摂取する事をお勧めします。

 

アイス日本酒(1合)どら焼きケーキ、などは一つ食べてしまうと大きくオーバーしてしまいます。

 

なので一つではなく、半分食べて明日に回すなど2人で一つ食べるなどして基準を超えないようにしてあげると体にはとても良いです。

 

四季の物を食べよう!

日本には四季があります。

春、夏、秋、冬

世界でも珍しく、様々な日本を見ることが出来てそれに合わせて食べ物も時期があります。

季節によって出回る野菜や魚があります。

旬のときに取れる野菜や魚は比較的に安くかつ栄養価が高いものが多いです。

 

今はハウス栽培が多く、なかなか野菜などはどの時期に旬なのかわからなくなってきたりもします。

トマトなどは今は一年中あったりもして、なかなか旬が夏と知らない人もいます。

 

夏のトマトは栄養価が高い。それに加えて旨味もやはり、ハウス栽培よりかは高いと言えます。

旬のものを食べて、四季を楽しみながら栄養をとる。とても体にもよく、心にも良いので自然の恵みを楽しみましょう!!!