身体の免疫を上げよう!!
2018年02月17日
こんにちは 高橋です。
今週は三連休でしたね!
皆さん、プチ旅行やゆっくり体を休めた人、たくさん居たのではないでしょうか!!
雨も降らずにいい天気でしたので、気持ち良かったですね!!シンプルにお散歩なんかもしてみたかったり!!!
やりたい事沢山で一つずつゆっくりとしたい事をやっていこうと思います!
私は茨城県に行ってぶらり旅をしてきました!
いろんな食べ物や観光を巡ってとても楽しかったです☆☆
でも、最近は風邪やインフルエンザなど流行ってますよね。人混みは特に注意しないといけないですよね。。
今回のブログ内容は免疫についてです。
1、免疫とは
「自分の体の中にある異物」を攻撃して体の中から排除しようとする防御システムになります。
人間はもちろんの事、動物にもこのシステムはあります。
先天的に持っている免疫を「自然免疫」
後天的に得られる免疫を「獲得免疫」と言います。
体の中にウイルスや細菌など病気になる微生物を体の中にあってはならない菌を攻撃することによって、風邪など鼻水が出たり咳が出たりする訳です!!
「自分とは違うものが入ってきた、侵入してきた」と認識した時に働くシステム。
人間の体は覚える事を知っています。
特定のものには、、例えば「麻疹ウイルス」
一回麻疹にかかったら細胞が記憶します。
二度目は記憶していた細胞が麻疹ウイルス形を覚えているので抗体を作ります。
麻疹ウイルスに対してだけ免疫が働くので、一度なった麻疹には二度目はかかりません。
予防接種もこの免疫システムを利用して作られています。
病気の原因となるウイルスの毒性を弱めて、活動しないように処理したものです。
これをワクチンと言います。
2、免疫高めると風邪や病気になりにくいの?
結果から言うとなりにくいです。
免疫が低下すると感染症(例、インフルエンザ)にかかりやすくなったり、悪化しやすくなったりします。
インフルエンザなどにかかり悪化した場合は呼吸器や二次的細菌感染を起こりやすくなります。
どうすれば免疫を高められるのでしょうか。
免疫力の60〜70%は腸にあると言われています。腸内環境を良好にする事でまたは保つ事で免疫低下を防ぐことができます。
また、1番免疫が働いてくれる人間の体温は37度
前後です。
❶食べ物ですと
ヨーグルト、味噌、納豆、漬物、キムチ、メンマ、醤油、黒酢、塩麹などの発酵食品。
食物繊維、オリゴ糖は免疫を担当する細胞のバランスを改善すると考えられています。
他にも、トマト、林檎、お茶、チョコなどのポリフェノール類、青魚、しじみなどのミネラル豊富な食材、、沢山あります。
食事だけでも免疫を、高めることができるので
食生活を変えることからまず実践して見ましょう!
❷生活ですと
運動、睡眠です。
まずは運動についてから!
定期的に運動する事で免疫が上がります。
重要なのが定期的というところ!
ハードな運動はしなくて大丈夫です。
ウォーキング、サイクリング、短時間の水泳などなど自分にあった運動をすることです!
次に睡眠について!
睡眠不足は良くありません。免疫低下の原因になります。
睡眠不足だと血管が収縮し、体の循環する血の量が少なくなってしまいます。
疲労を回復する事で、ストレスも減り免疫低下を防ぎます。
人間にとって衣食住はとても大切です。
当院でも
身体の歪みや痛みなども体調(免疫)を下げると言われています。当院で行う全身手技治療から歪みを取る背骨・骨盤矯正など受けてみてこの風の流行時期を乗り越えてみませんか?
自分にあった方法で、まずはできる事からやっていきましょう。