これから花粉が辛くなる!そんな時!!
2018年03月7日
春につらい花粉症を治すには
こんにちは。三郷中央駅前整骨院の院長の渡辺です。
寒い冬が終わりを迎え、春の季節に変わろうとしてきています。
これからの時期にきつくなってくるのが花粉症です。患者さんの中にも花粉が辛いと言っている方が増えてきました!だいたい統計では4人に1人は花粉症になっているみたいですね。
花粉は遺伝性の要素もあるので自分の親がもっていれば子どもに受け継がれる可能性は高いためにどんどん増えていきます。
アレルギー疾患は対象療法で治すことが難しいと言われています。発症を抑えたり弱くしたりが精一杯…。
薬にて症状を抑える、花粉を体内に入れないようにするのが多いですが、根本から治すには体質改善が必要です。子供のころは大丈夫だったのに。←そんな身体の免疫を底上げさせていくことが体質改善です。
体質改善には規則正しい生活、運動、栄養バランスがとれも重要になってきます。
そもそも、なぜ花粉症がここ最近、増えているのか?
・何十年前に植えた杉、ひのきが成熟し花粉の飛散量が増えた(嫌ですよね)
・遺伝により親からの影響を受け、アレルギー疾患の数が増えた
・規則正しい生活リズムや食生活などが取れなくなり、トータル的な体の免疫バランスが崩れてしまった
この3つが特に花粉症がより重症化し、数が増えた原因だと私は思いました。
重度の花粉症のスタッフが色々と調べての結果ですので参考までに。
ここからは花粉症の対策をご紹介します
外出時に注意すること
1.マスク(2重でも良い)やメガネを着用し、花粉の目や鼻への侵入を防ぎましょう
2.花粉の付着しやすいウールなどの衣類の着用は避けビニール系の服を着ましょう
3.雨の翌日や天気のいい日や風の強い日などは、花粉が飛びやすいので外出は控えましょう
4. 帰宅時の注意点として玄関に入る前に、洋服に付着した花粉しっかりと払い落としましょう
5.手洗い、うがいに加えて鼻うがいなど花粉を洗い流しましょう
6.目薬により眼も洗いましょう
そのほかに注意すること
1.外に干した洗濯物をしっかりと花粉を落としてから取り込みましょう
↑自分自身はマスクなど装着で↑
2.なるべくドアや窓は閉めておき部屋は水拭きで掃除しましょう
3.花粉症を治すには規則正しい睡眠、運動、食生活をみなおしながら、体質を改善する
4.寝室に加湿空気清浄機を使用する
皆さんもご存知だと思いますが、この1つ1つがで花粉に対して弱くなっている体を守っていきます。
花粉症を改善するなら
それは体質改善をすることです。
花粉症が発症する三か月前から始めるといいかもしれません↑↑
花粉症に効果のある食べ物をご紹介します。
ヨーグルト、乳製品、納豆など腸内環境を整えてくれます。
あじ、サバ、イワシなどの青魚系はDHA、EPAが豊富でアレルギー症状を引き起こしずらくしてくれます。
トマトには強い抗酸化作用があります。アレルギーを抑える効果があるとわかっています。
いろんな食事の栄養は研究でわかってきているみたいで、和食中心の食事は身体に優しく、
健康にもいいことがわかってきているので、積極的に食べてください!
腸内環境の悪さは免疫に影響を及ぼします。
その中でも特に腸内環境を整えることは大切です。
食事で栄養素をとるのが一番ですが、難しい方には酵素をオススメしています!
花粉症(アレルギー)に効きやすい抗アレルギー成分も多く配合!
治療院でしか買えないという酵素が当院で手に入る!
『生命源』を販売しています!
酵素は元々のきれいな血液に戻してくれることによって、免疫の底上げに役立ちます。
正しい栄養素を取りたい、肌荒れを治したい、便秘を改善したいなど様々なことに効果を発揮します。
すべてに共通して言えるのは体質をかえて体の中から改善をするというの健康には大事となります。
皆さんで免疫をあげて健康を維持しながら花粉症も撃退しましょう!
「生命源」、酵素にご興味の方はスタッフまでお声をかけてください。スタッフも愛用しています( ´▽`)
ダイエット目的としても利用される方急増中!
当院では酵素のチカラで花粉症を改善に取り組みたいと思います!